脱白髪染め という言葉を最近よく耳にするようになりましたね。
脱白髪染め とは、白髪をしっかり染めずにハイライトなどの技術を使い白髪をぼかす技術の事を言います。
以前まで白髪が出てきたら、白髪染めで髪の毛を染めるというという一連の流れが主流でしたが、最近では、あえて白髪を染めずに白髪をぼかすといった技術も大人気なのですよ。
白髪染めをしなくて❓白髪をぼかす❓
いつも白髪染めをされていた方はなんだか心配になってしまいますよね?
でもご安心ください!!
確かに白髪をしっかり染めたい方は白髪染めでないと白髪は染まりませんが、白髪染めで白髪を染める明るさは限られており、なんだかいつも同じ感じだなとマンネリ化されている方も多いのではないでしょうか?
今回はそのようなお悩みを抱えている方にお勧めしたい【 脱白髪染め 】について詳しく説明させて頂きますね。
目次
【 脱白髪染め 】 とは?どのような技術?
まさに名前の通りですが、白髪染めをやめちゃいましょう!!ということですね。
ん??私白髪が気になるから染めてたんですけど、、と思われた方!!
ただ白髪染めをやめるだけではないのです。
【 脱白髪染め 】とは、ハイライトやブリーチを使ってベースの髪の毛を明るくして、白髪との対比を少なくすることにより白髪をぼかしてみせるという方法です。
上記の写真をご覧ください。
左が黒髪に近い色と白い髪の毛を比較したもの。右側がやや明るめの色と白い髪の毛を比較したものになります。
黒と白は反対色になりますので、白髪の割合にもよりますが、しっかり染めると黒と白の対比がしっかり出てしまい新しい髪の毛が伸びてきたときに余計に白髪を強調した状態になってしまいます。
では、右側の明るめの色と白い髪の毛の比較はどうでしょうか?左側に比べるとやや白い髪の毛との差が少ないように感じますね。
ここで、お勧めしたいのが【 脱白髪染め 】!!
明るめのカラーで染めることにより白髪との対比を少なくして新しい髪の毛が伸びてきたときも目立ちにくくしていくのですね。
実際に脱白髪染め をされた方の施術法をレポートさせて頂きますね。
伸びてきた白髪が目立っている状態ですね。
元々明るめで染めていて白髪をぼかしているので新しく伸びてきた白髪の部分との対比は少ないですが、やはり白髪が目立つ!!
こちらのお客様を【 脱白髪染め 】でカラーリングしていきましょう!!
1.まずは、ファイバープレックスのブリーチを使用し、細かいハイライトを全体に入れていきます。
施術前の状態ですと黒髪と白髪が混ざっていて白髪が目立つため、ブリーチを使って黒い色素を抜いていきます。
白髪に近い色合いの毛束をたくさん作り黒髪とのコントラストを少なくするイメージです。
nv7では、マイクロハイライト(細かくハイライトを入れる事)という施術メニューでご案内させて頂いております。
2.ベースを作ったら後はご希望の色味のカラーを塗布します。
施術前に比べると白髪が馴染みましたね。
そしてなんと!!カラー剤は白髪染めは使用しておりません。
白髪が気になってきたら、明るめのカラーは無理かな?と思っていた方!本当はデザインカラーも楽しみたいのに白髪を染めたいから、白髪優先でいつもと同じカラーでとオーダーされていた方!!
【 脱白髪染め 】一度楽しんでみてはいかがでしょうか?
ワクワク!!ドキドキ!!
デザインの幅が広がりますよ!!
nv7はマンツーマンサロンになりますので、基本的にはスタイリストがカウンセリングからお仕上げまで一人で担当させて頂きます。
小さなお悩みから大きなお悩みまで色々とご相談くださいませ。
全スタッフスタイリスト歴10年以上のベテラン!!皆さんのお悩み解決しちゃいますっ!
pickupヘアデザイナー(^^♪


でもでも、、、、
ブリーチって傷むから心配!!
ですよね。傷んだ髪の毛は、パサパサ見えて余計に老けて見えるし若々しさもなくなってしまいます。ブリーチと聞くだけで髪の毛が傷んじゃうと思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
しかも年齢を重ねてくると髪の毛も細くなり益々傷みやすくなってしまうため、なんだか私にはチャレンジ過ぎてご遠慮させて頂きたいわっと思う方もいらっしゃるかと思います。
ここで皆様の心配を取り除いてくれるブリーチ剤が今CMでもよくお見かけするファイバープレックスブリーチの登場です!!
なんだ?なんだ?そんな神みたいなブリーチ剤!!
nv7では、髪の毛の負担を軽減する施術を心がけており、もちろんブリーチ剤も髪の毛に負担の少ない薬剤を使用しております。
今回ご紹介するブリーチ剤は、ブリーチの傷みを軽減する内部補強剤のようなものが配合されており、ブリーチをしたにも関わらず、髪の毛の傷みをあまり感じずお過ごしいただけることが出来るのです。
え?トリートメント毎日してますけど何が違うの?という質問も多いのでnv7マネージャーbassyにお答えいただきました!!
「日々のトリートメント大切ですよね。美容室で行うトリートメントも内部にしっかり浸透してくれてつやつやになるのでもちろんお勧めです。トリートメントは内部補修剤、ファイバープレックスのブリーチ剤に配合されている傷みを軽減するものは内部補強剤といった違いですね。
髪の毛の内部の補強をしながらnv7ではブリーチの施術を行っているのですよ。ですので、トリートメントのように油分や栄養分を補っているわけではないのですが、内部補強を行いながらブリーチをすることで傷みを軽減することが可能なのです。」
なるほど~!!なんだか傷みも心配なくカラーデザインの幅が広がりそうでワクワクしますね。
いつものマンネリ化した白髪染めに飽きていた方には是非お勧めですよ!!
※白髪染めは使用してません。
最後に【 脱白髪染め 】のメリットとデメリットもまとめてみましたので是非ご覧くださいませ。
【 脱白髪染め 】のメリットとデメリット
【メリット】
・伸びてきた白髪との差が目立ちづらいのでカラー周期も長く出来る。
・マンネリ化した白髪染めを打破出来てカラーを楽しめる幅が広がる。
・髪の毛のダメージが少ない。
【デメリット】
・白髪をしっかり染めたい方には向かない。
まとめ
いかがでしたか?今回は【 脱白髪染め 】についてご紹介させて頂きましたが、私も20年美容師をしていると本当に昔に比べてお客様に提供させて頂ける技術が増えているなと感じている日々です。薬剤もどんどん開発が進み髪の毛のに対しての負担を軽減するものが増えました。マスク生活が続く今だからこそ、メイクで楽しむ幅が減ってしまってヘアに重点を置いている方も多いです。
是非色々とご相談ください!!皆様の美のお手伝いが出来るよう努めさせて頂きます。
ご新規のお客様にはnv7の技術を気軽にお試しいただけるようお得なクーポンもご用意させて頂きました。
ご予約はホームページ又は、nv7アプリ、Instagramからご予約頂けます。
nv7Instagramは⇓⇓⇓
https://instagram.com/nv7nakameguro?r=nametag
何かご心配な点がある場合は、お電話やInstagramのDMでお問い合わせいただければ対応させて頂きますので是非お気軽にご相談くださいませ。
nv7スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
nv7感染症対策もご紹介させて頂いております。
[当店の感染症対策]
mayu
(mayumi kawamoto)
1980年 福岡で生まれる
2001年、渡英ヴィダルサスーン インテンシブ受講
帰国 タカラベルモント、ヴィダルサスーンセミナー講師の元、技術を学ぶ。
2005年 資生堂美容室入社 SABFA サロンコース受講
2009年SABFA クリエイターコース受講
NYコレクション、バックステージ参加
2010年 数々のヘアメイクアーティスト、アシスタント経て
株式会社アートメイクトキ入社
以後、TBS、バラエティー番組、ドラマ、情報番組のヘアメイク担当しながら
タレント、芸人のカットも担当
2012年、神宮花火大会出演アーティストヘアメイク参加
ブライダル、セミナー講師、宣材写真、PVなどのヘアメイク参加
主な担当番組、スーパーサッカー
ドラマGTO、TBS若手ディレクターと土曜の3回
2019年 nv7参加
現在、美容ライターとしても、活躍の場を広げる